風邪やインフルエンザを100%予防する事は出来ないかもしれませんが
予防をするのとしないのとでは大きな差がでます。
予防はやはり、手洗いとうがい。
そして、出来る事なら鼻うがいもすると予防効果があがるようです。
ただ、やり慣れていないと難しいですので、
どのようにしたらいいのかまとめてみました!
鼻うがいの効果
鼻うがいは鼻の粘膜に付着した、菌や花粉、ほこりなど
アレルギー物質の抗原体を取り除くことができます。
ですので、鼻うがいは風邪やインフルエンザの予防だけでなく
鼻炎や鼻づまりの解消にもいいらしく、
花粉症で鼻の中がムズムズするというときも、効果的なようです。
鼻うがいをすることで、鼻の不快感を解消することができるのです。
鼻うがいのやり方
①生理食塩水を作りましょう(約1%の食塩水)
必要な物はぬるま湯と塩のみです。
煮沸したお湯を冷まして、そこに塩を入れます。
ボールなどにお湯250ccに対して塩は2グラム入れましょう。
②服が濡れないように前掛けをしましょう
タオルやビニール袋で胸元が濡れないようにかぶります。
③ぬるま湯を鼻に入れる
片方の鼻の穴を指で塞ぎ、もう片方の鼻の穴から食塩水を吸い上げます。
慣れないうちは、吸い上げたらそのままダラダラと鼻からだしてしまいましょう。
これを2~3回繰り返します。
④鼻をかむ
最後に鼻腔の奥の花粉やホコリを取るためにティッシュで鼻をかんで終わりです。
慣れれば自然に出来るようになります。
焦らずにゆっくりと気楽な気持ちでやってみましょう!
鼻うがいをすれば、鼻水や鼻づまりが解消されますから、
夜寝る際も気持ちよく眠りにつくことができます。
さらに鼻づまりがなくなる為、鼻呼吸が出来てイビキも改善されるでしょう。
アレルギー体質の方でアレルギー改善するために鼻うがいをする
という方もいるようです。
いろいろなウィルス対策としても、また花粉症対策にもいい鼻うがい。
試してみる価値はありそうですね!