デザイナーズが安く?ジェネリック家具とは?失敗しない選び方など


jenekagu

おしゃれな部屋にするには、やっぱりおしゃれな家具が必須です。

家具はそうそう買い換えるものではないので、購入する際は
お財布と相談しながら一番いい家具を選びますよね。

ただ、おしゃれな家具はやっぱり高いから手が出ない・・・。

そんな私達に嬉しい”ジェネリック家具”というものが存在するのを知っていますか?

なんとおしゃれで有名なあの家具が安く購入できるんです!!

スポンサードリンク

ジェネリック家具とは

なかなか耳にしない”ジェネリック家具”という言葉。

ジェネリックとは英語で、日本語の訳は
「一般的な」「ブランドに囚われない」という意味になります。

最近では”ジェネリック医薬品”という言葉が聞き慣れてきましたが、
これは特許の切れた医薬品を他の製薬会社が作り販売している医薬品という事。

 

これと同じでジェネリック家具とは、意匠権の期限が切れた名作家具を、
それまで販売してきた会社とは別の会社が復刻生産して販売するものです

ちなみに意匠とはデザインの事を指し、そのデザインに対しての
特許ですから、意匠権のある家具は他の会社が同じデザインのものを
販売することは出来ませんでした。

 

しかし意匠権の期間が切れた家具は、別会社が安い素材を使って
作ったとしても問題ではなく、もちろんコピー品でもありません。

復刻版として生産していますから法律的にも全く問題ないのです。

これによって正規品には手が出なかった人でも、おしゃれで
センスのいい家具が手に入る機会を得ることができるのです。

 

有名所で言うと、不朽の名作と言われるイームズのシェルチェアー

i-muzu

 

美しい曲線のシルエットと、細い脚の繊細さ。
イームズの椅子は”家具”ではなく”インテリア”なのです。

しかしイームズのシェルチェアーは何万円もするので、
中古品を探してまで欲しいという方も多くいました。

 

それがジェネリック家具だと、同じイームズのシェルチェアーの
フォルムで数千円で購入できるようになったのです。

これはおしゃれな部屋を作りたい人にとっては夢の様な話ですね。

 

ジェネリック家具の選び方

ただ、同じような形であってもやはり”良い物””悪いもの”がありますよね。

選ぶ際に注意したいのは、どんな業者でも作れるようになった為、
やはり悪いものを作るところも出て来ます。

 

実際に目で見て触って確かめられたらいいですが、
インターネットの通販などで購入する際にはレビューをよく読んだり、
返品が可能かなどを調べ、実際に商品が届いてがっかり!
なんて事のないようにしましょう。

 

スポンサードリンク